ダイアリー
今週のお題「最近やっと〇〇しました」 ---- 最近やっと「タイヤ交換」しました。 雪国では、雪が降る前に自家用車のタイヤを夏タイヤから冬タイヤへ、雪がとけたら冬タイヤから夏タイヤへ履き替えるワケですが…、先月末にやっと冬タイヤから夏タイヤへタイ…
本日、来年6月に開催される『第40回サロマ湖100kmウルトラマラソン』(2025年06月29日(日))の開催決定がアナウンスされた。 僕は今年11回目の参加・完走を果たし、ゴール後に「サロマンブルー」メンバーの証の「足形」を採取した。来年の大会当日までに完…
先月の北海道ローカルでの放送は見逃しちゃったんで、全国放送で見れて良かった! 皆こうやって死に物狂いで努力してるんだな…。そこいくと僕は、努力なんてしたことないもんな…。
うちで使っている3台のコンピューターはどれも古いもので、メインのデスクトップPCは何と2008年購入のWindows Vistaマシン。6年前に内蔵HDDがぶっ壊れてOSが起動しなくなってしまったので、HDDを交換して軽量LinuxのXubuntuをインストールして使っている。た…
「ブラックフライデー」だって言うから、アマゾンで紙の本とギターの弦を買ったんだけど…(ただし、どちらもセール価格にはなってなかった)、「お届け予定日」が何と12日後! 配送できないホド売りまくってるってことなんだろうか…。
う~ん、期待していたホド面白くはなかった…、かな? 全然ギター弾きたくならなかったもんな。 やっぱ20分じゃモノ足りない!ということかな?
面白い! 「侍マインド」なんて表現も言い得て妙。
マラソン大会の完走後に、自分の身体が小便臭くて困惑することがあるんだけど、原因はこれか…。 今回のサロマでは臭わなかったけど…。
よく見ると、「サロマ湖100kmウルトラマラソン」のキャップを被った方がおりますな(笑)。 先週ボランティアをやってくれた町内会の方なのかな?
ローズウッドかな?
10年振りに横浜に来とりますです。 横浜駅はホント魔宮ですな。慣れない革靴を履いて、既に足が痛い。 明日が本番のお葬式。電車あまり混んでなきゃいいけど...。
「株式会社リアント」なる会社が売主になっているマンションのチラシが(売れ行きが芳しくないのか)何度も入ってくるんだけど…、僕の住んでいるのは独り暮らしの学生向け賃貸マンションで(僕は学生じゃないけど)、ここの住人に近い将来マンションを買うよ…
「すべての住民に1人当たり5万円を配る」にも関わらず、「申請」が必要だっていうのも何とも奇妙な話のように思うんだけど…。 「プッシュ型給付」みたいなことは、やっぱり出来ない(技術的に? 文化的に?)のかねぇ…? 僕の(80代の)両親が被災したとして…
続報が聞こえてこないな、とは思っていたが、経営破綻していたとは…。 ただ、「スタートアップの光と影」というタイトルには違和感を覚える。そもそも「空飛ぶクルマ」のブームは、政治や行政の側によって「無理やり作られたもの」のように思うので…。
これ本気で言ってるんだろうか!?と驚くホドの今更感。 しかも、調査主体が経団連って…、お前らが採用しないんだろうが!
雑誌「日経Linux」、正月に本屋で見かけた時に「まるで最終号みたいなもの言いだな」と思ったんだけど、本当に最終号だったのか(「2024年1月号をもって休刊」とのこと)。 日経Linux(リナックス) 2024年1月号 [雑誌] 日経BP Amazon 正直、「日経Linux」も…
去年、実家の近所の(ある区間の)ナナカマドの木が軒並み伐採されてしまった。母によると、冬期間の除雪作業の邪魔になるから、という話だった。 確かに、十数m間隔で大きな木が生えていたら、大型の除雪車両による除雪は難しいかもしれない。その区間が除…
今年、近所のスーパーを見ていて「アレ?」と思っているのは、「バレンタインデー」関係の売り場が非常に小さいこと。 正月過ぎたらすぐに「節分」のコーナー、節分が過ぎて今は「ひな祭り」のコーナーができているんだけど、「バレンタインデー」のコーナー…
声は少し硬い気はするが、違和感はない。 AI(人工知能)による音声だが、テンポも声の高低も耳に心地よい。 そうかな? 個人的には、無茶苦茶違和感があって、凄く気持ち悪く感じるが…。 まぁ、普段接している感覚刺激によって「心地よさ」の感覚は変わる…
Haskell修行のために、Paizaの「スキルチェック」問題やAizu Online Judgeの「コース」問題に取り組んでいて、またしても妙なところでハマってしまった。特定のテストケースでだけ不正解が出てしまうのだ。 コードの修正を数時間繰り返してみたがどうしても…
正月の羽田空港での飛行機の衝突・炎上事故に、新千歳空港でのちょっとした衝突事故、先日の火力発電所の火災、それにこういう踏切の事故(遮断器の誤作動?)…。 これからの日本社会は、これまであまり起きずに済んでいた事故が頻発するようになっていくの…
先日、Haskellのリストを処理する関数で、2つのリストの直積(direct product)を返す関数を探していて、僕は見つけられなかった。仕方ないのでリスト内包表記で書いた。 [(x, y) | x <- [0,1], y <- ['a','b']]--[(0,'a'),(0,'b'),(1,'a'),(1,'b')] 先日、…
Haskellの勉強を始めて約1か月が過ぎたのだが…、学習がなかなか捗らない。関数型プログラミング言語に関して全くの初学者を対象としたHaskell入門書を2冊購入したのだが、どちらも25〜45%読んだところでストップしてしまっている。その内の1冊なんかは200ペ…
「たけゆたか」!? また別の部分で驚いてしまった…。
そうか! 北海道には「えさし」町が2つあるのか! 道北のオホーツク海に面した「枝幸町」と道南の日本海に面した「江差町」が!
Haskellの修行のツモリで、Paizaのスキルチェックの過去問題(一番易しいDランク問題)やAtcoder Beginner Contestの過去問題(やはり一番易しいA問題)を解いていた。そしたら、ものの見事にハマった~(涙)。 やりたいことは簡単だったのだ。a、b、x、yと…
・リスト内包表記 プログラミング言語のPythonを学ぶ途中で僕が大いに戸惑ったのが、「リスト内包表記」だ(「セット内包表記」というヤツもある)。まぁ、「リスト」や「セット(集合)」を記述する際の単なる「表記法」に過ぎないと言えば過ぎないし、確か…
昨日01月19日(金)の実行委員会で、今年のサロマの開催が正式決定されたようだ。開催日は例年通り6月の最終日曜日=06月30日(日)! 「一般エントリー」のエントリー開始は「02月12日(月)20:00〜」とのこと。 気になる「地元先行枠」「サロマンブルー先…
・9日目のFizzBuzz main = loop [1..100]loop [] = return ()loop (n:ns) = do putStrLn(fizzBuzz n) loop(ns)fizzBuzz n | n `mod` 15 == 0 = "FizzBuzz" | n `mod` 5 == 0 = "Buzz" | n `mod` 3 == 0 = "Fizz" | otherwise = show n 「1日目のFizzBuzz」(…
・7日目のFizzBuzz main = sequence_ [putStrLn $ fizzBuzz n | n <- [1..100]]fizzBuzz x | x `mod` 15 == 0 = "FizzBuzz" | x `mod` 5 == 0 = "Buzz" | x `mod` 3 == 0 = "Fizz" | otherwise = show x 「アクション」(「IOモナド」?)そのものをリストに…